このメニューではシティカード発行のゴールドカードについてお届けしています。
充実の特典が満載!それがシティエリート

充実の特典が満載!それがシティエリート



充実の特典が満載!それがシティエリートブログ:09 10 18


1日の終わりに入るお風呂は、
疲れた体と心をリラックス&リフレッシュさせる大切な時間です。
それは、健康の面からも理にかなっています。

入浴後、体は温まっています。
やがて体が冷え始めると、眠くなってきます。
体は、冷え始めると眠気を覚える仕組みになっているのです。

入浴は、単に体を清潔にするだけではなく、
睡眠につながるという、大きな利点があります。
快眠のためにも、1日の終わりの入浴は良いことなんですね。

しかし最近は、
あさシャワーやあさ風呂派がかなり増えてきました。
あさ風呂は「余裕のある人」という感じで悪くないですよね?

しかしあさ風呂派は
「あさに入るからいいや」と、
真夜中に疲れて帰宅した後、そのままベッドに直行、
というパターンが多く見られます。

そんなあさ風呂派は、真夜中風呂派のように質の高い睡眠が
得にくくなってしまうんですよね。

ボーッとした頭をシャキッとさせるあさ風呂が、
これではなんだか悪循環ではないでしょうか。

さらにあさ風呂では、
お風呂の持つリラックス&リフレッシュの効果が
アダになってしまいます。

あさ風呂で体が温まるだけならいいのですが、
脳もトレーニング機能も反射神経もスイッチオフされてしまいます。
これは、自律神経の副交感神経が優位に働く
体のメカニズムによるものです。

これから1日の活動が始まるというのに、
体をくつろぎモードに入れてしまうのは
どうなのでしょうか?

また、あさ風呂は、
自律神経のリズムを乱してしまいがち…
あさにお風呂に入ったり入らなかったりという
不規則な生活パターンも同様で、
自律神経の不調を招きやすくなりますよ!

充実の特典が満載!それがシティエリート

充実の特典が満載!それがシティエリート

★メニュー

半永久的に年会費永年無料で利用可能
旅行にも便利で日常生活もお得
コンビニで使用してさらにお得
学生でも契約することの出来るクレジットカード
最高峰クレジットカードと言えばダイナース
クレジットカードの支払い方法
世界中の空港ラウンジを快適に過ごす
充実の特典が満載!それがシティエリート
お得で便利なクレジットカードのある生活
東京を生活拠点にしているなら東京メトロ To Meカード


ページ先頭 ページの先頭へ
トップに戻る トップに戻る
友達に教える 友達に教える
(C)クレジットカードの流儀